社員のつぶやき

2019年02月

2019.02.22

聖なる数字「358」

 聖なる数字「358」という言葉をご存じですか?

社長から聞いたのですが、先日の「そわか」に続き小林正観さんの本に書いてあるそうです。
【エピソード1】
・お釈迦様が悟りを開いたのは35歳の12月8日の朝。4月8日生まれなので、悟ったのは35歳と8ヶ月。数字を並べると「358」になります。

【エピソード2】
・西遊記の中で三蔵法師(玄奘三蔵)がシルクロードを旅していた時に従者としてお供をしたのが、沙悟浄(さ=3)・孫悟空(ご=5)・猪八戒(は=8)の3人です。

【エピソード3】
・徳川家は15代まで将軍が続きましたが、初代(家康)・末代(慶喜)以外で良く知られている将軍は3代(家光)・5代(綱吉)・8代(吉宗)ではありませんか?

【エピソード4】
・奈良や京都を「都」と呼びますが、数字に置き換えると「358」。

【エピソード5】
・空海が入滅したのは西暦835年。

【エピソード6】
・日本への仏教伝来は538年。

ここまで来ると「358」には本当に何か不思議な力がありそうですね。

2019.02.05

そわか

 「そわか」という言葉をご存知ですか?

「そ」は掃除の「そ」、「わ」は笑いの「わ」、「か」は感謝の「か」だそうです。

先日の社内会議で社長の話しの中に出てきた言葉です。
人生を楽しく、幸せに生きるには神様に好かれることが必要で、そのための秘訣として「そ」「わ」「か」があるそうです。

小林正観さんの本に書いてあったとのことでした。

社長が掃除の話をする際には、「トイレ」や「玄関」のことが良く出てきます。

トイレ掃除は金運を呼び込むなど聞いたことがあるかもしれませんが、「汚いものを洗い流していただいているという感謝の気持ちを持ちましょう。」という意味合いで話をされます。

笑いについても、病気を吹き飛ばす、病気にかかりにくいといった意味合いで冗談を言いながら「今日はこれで1回笑ったね。」といった会話が日常的に発生します。

私も「そ」「わ」「か」の言葉を念頭において過ごしていきたいと思います。

2019.02.02

豆まき

 

イズミ恒例の豆まきをしました。

イズミでは「鬼は外」は言わず、「福は内」の掛け声で鬼を追い払います。 

今年の鬼はこちらの面々。

まずは事務所からです。

直立不動で投げられっぱなしの鬼たち。

まだまだ余裕ありです。

小袋中心ですが、中には大袋も入っています。

奥の鬼は投げ返しているのではなく、悶えています。

この後また投げられるとも知らず、いや知りつつ鬼も一緒に豆を拾います。

場所を変えて本社倉庫で第二回戦のスタートです。

上から投げつける優しい先輩たち。

更に場所を変えて他の倉庫へ。

大人になっても変わらず豆まきをできる環境は、とても素晴らしいと思います。

最後はみんなで仲良く分けて豆をいただきました。

いい厄払いができました。