4月初旬には満開だった桜も散り、葉桜の緑一色に様変わりしてしまいましたね。
満開の桜は美しいですが、散った後の青々とした葉桜には生命の力強さが感じられ、
また違った魅力を感じます。
そして今年もコロナの影響で花見はできずじまいでした。
そんな中、少しでもみんなで元気に働こうということで、
またまた社長から豪勢なお弁当をご用意していただきました。
牛ステーキはすごくやわらかくて、一番美味しかったです。
ローストビーフ、むきエビ、焼き鮭
エビフライ、クリームコロッケ、かきあげ
チーズハンバーグ
ごはん
バラエティーに富んでとにかくボリューム満点の充実した内容でした。
社長 ごちそうさまでした!
「春一番のち大雪」しかも警報級というとんでもない日に
社長特製野菜スープをご馳走になりました。
コンソメベースにキャベツ、人参、セロリ、コーンなどのたっぷり野菜と
ウインナー、ベーコンでしっかり出汁も出て、とにかく具だくさんでした。
サツマイモを入れると更に美味しくなるそうです。
とっても寒い日に心にも体にも染み渡る野菜スープでした。
社長 ごちそうさまでした!
今年もイズミ恒例の豆まきをしました。
社長が豆やおかき、マシュマロなどを大量に準備してくれました。
赤鬼、青鬼、おかめと過去最多のお面数で大いに盛り上がりました。
今年の鬼&おかめはこちら。
昨年に続きコロナ対策のマスクを着用してます。
「節分は立春の日の前日」ということを昨年つぶやいていたのですが、
今年も初めて知るかのようにニュースを見て「へ~」と思ってしまいました。
記憶力がまずいことになっています。
いつもと変わらず鬼達も混ざっての豆拾いです。
「福は~内、福は~内」。
「不平不満」の気持ちをお祓いするつもりで豆をまきましたが、
「不平不満」をぶつけていた従業員がいたかもしれません。
今年もいい厄払いができました。
みなさまにもたくさんの福が来ますように。
最後はみんなで豆を分け、それぞれの家で延長戦です。
<2/4(金)追記>
鬼のお面で泣いた子も、お面でテンションがあがって繰り返し豆まきをして大いに盛り上がった家庭もあったようです。
「いつもみんな頑張ってるから」と社長から豪勢なお弁当をまたまたご用意いただきました。
今回は「特選かにちらし弁当(番匠)」です。
ほぐされたカニの身に加え、ほぐす前の大きなカニのあし、イクラまでまぶしてあります。
敷き詰められた酢飯も味がしっかりしみていて美味しかったです。
そして今回はお箸も一緒に楽しめました。
ストローのようなお箸がストローのような袋に入ってました。
プラスチックの部分に収納されている木の部分をひっぱると、やや小さめのお箸になりました。
木材の部分を大幅カットしたとってもエコなお箸でした。
美味しいお弁当をいただき、当然午後の仕事にも気合が入りました!
社長 ごちそうさまでした!
啓翁桜がイズミにひと足早い春を届けてくれました。
枝がピンと伸び、花もきれいに咲いています。
複数の県にまん延防止等重点措置が適用され、全国的に感染拡大の第6波に入ったと連日報道されています。
新年あけても暗いニュースが多いですが、不平不満は少な目に過ごしていきたいものです。
さて、今年も冬の心遣いとして「カイロ」や「くつ下用カイロ」や「除菌ウェットティッシュ」をご用意しました。
どの組合せで届くかはお楽しみです。
少しでもホッとできる一時をお過ごしいただければと思います。
今年も全国的に雪が多く、事故や怪我が増えているようです。
みなさま寒さ厳しいおり風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいませ。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、心より御礼申し上げます。
本年も昨年と変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。
2022年が始まりましたが、いったん落ち着いたと思われたコロナがまた形を変え感染者が増えてきております。
感染症対策をしっかり行い、安全にお過ごしください。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
先代社長のお祝いと現社長への感謝の気持ちを込めて、従業員からお花のプレゼントをしました。
さて、大掃除も終わり、2021年も残すところあと僅かになりました。
本年も格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
2022年もお客様にご満足いただける商品・サービスが提供できるよう、「感謝」の気持ちを持って、また先代社長が築き上げた環境に甘えることなく社員一丸となって取り組んでまいります。
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。
皆さまにとって素敵な年になりますよう心からお祈り申し上げて年末のご挨拶とさせていただきます。
500円玉いわゆる500円硬貨が刷新されましたね。
あまりニュースで大きな扱いを受けていなかったので、
知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらが2代目。
こちらが3代目。
以前は岩倉具視がプリントされた「紙幣」だったこともぎりぎり記憶にあります。
偽造防止のために刷新されたそうで、2代目と比べると円が2重になっています。
周りは2代目500円のまま、中央は100円の色のようです。
2代目と3代目の500円の「00」の中の隠し文字の違いなど調べてみると面白いですね。
11月は梅雨以上に雨が多く沈んだ気持ちになりますが、本日は久しぶりの快晴。
立山を見て久しぶりに従業員で感動を分かち合いました。
最後に、日本銀行では「現行の500円硬貨が使えなくなる」とだます詐欺への注意を
呼びかけているそうです。
みなさまもご注意を!
ここ最近はすっかり寒くなり、また連日の雨模様。
鬱々とした気分の中、社長の「あ、虹だ!」の声。
一瞬晴れ間が出来たと思ったら、大きな虹がかかっていました。
しかも濃い虹と薄い虹の2重構造です。
ダブルレインボーといって幸運をもたらすと言われているそうです。
しかし残念なことに写真におさめようと外に出たら数分しか経過していないのに、もう消え始めていました。
シャッターチャンスは突然現れ、そして突然無くなりました。
撮り逃がした虹は大きかったです。
社長のおかげでほんの一瞬でしたが自然の奇跡を目にすることができました。
カレンダー
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
アーカイブ
- 2022年04月(1)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(2)
- 2021年07月(2)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(5)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(2)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(2)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(3)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(1)
- 2019年07月(3)
- 2019年06月(3)
- 2019年05月(3)
- 2019年04月(3)
- 2019年02月(3)
- 2019年01月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年09月(1)