社員のつぶやき

2023.02.22

立山連峰

仕事の合間にふと外を見ると、雄大な立山連峰がきれいに見えました。

 

2023.02.03

豆まき

今年もイズミ恒例の豆まきをしました。

社長が豆やおかき、マシュマロにクッキー、グミなどを大量に準備してくれました。

今年は男性社員4名が鬼役です。

まずはウォーミングアップ。

本社事務所から「福は~内、福は~内」。

続いて本社倉庫で「福は~内、福は~内」。

最後に第二倉庫で「福は~内、福は~内」。

今年もいい厄払いができました。

みなさまにもたくさんの福が来ますように。

最後はみんなで豆を分け、それぞれの家で延長戦です。

2023.01.27

八村塁・朝乃山・氷見高校で盛り上がっています

富山でスポーツの話題が盛り上がっています。

まずバスケット界では八村 塁選手がロサンゼルス・レイカーズへ移籍しました。

誕生日からとった背番号「28」を付けて移籍後すぐに12得点の活躍をしました。

相撲界では朝乃山関が初場所で十両優勝を果たし、幕内へ返り咲くかどうかが話題になっています。

そして本日、氷見高校が「21世紀枠」で甲子園出場決定のニュースが飛び込んできました。

富山県から選ばれるのは初めてだそうです。

みなさん頑張って富山県を盛り上げてほしいです。

2023.01.10

冬の心遣い(六角レンチセット、カイロ付ネックウォーマー、鼻セレブ、カイロ)

年末年始はゆっくり過ごせたでしょうか?

お仕事だった方、お疲れ様です。

「毎日感謝し、自分の体を褒める」を念頭に1年を過ごしたいと思います。

さて、今年も冬の心遣いとして「六角レンチセット」や「カイロ付ネックウォーマー」や「鼻セレブ」、そしてお馴染みの「らくらくカイロ」をご用意しました。

どの組合せで届くかはお楽しみです。

中でも「六角レンチ」は「株式会社 エイト」という国内外では珍しい六角レンチ専門メーカーの商品です。

イズミの商品は六角レンチを使うものが多いので、高品質の物を使っていただきたいと思い、今回ご用意しました。

少しでもホッとできる一時をお過ごしいただければと思います。

みなさま寒さ厳しいおり風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいませ。

一人でも多くのお客様に届く事を願っています。

2023.01.05

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、心より御礼申し上げます。

本年も昨年と変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。

2023年が始まりましたが、昨年末からコロナに加えインフルエンザの同時流行が懸念されています。

感染症対策をしっかり行い、安全にお過ごしください。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

2022.12.27

年末のご挨拶

先代社長のお祝いと現社長への感謝の気持ちを込めて、従業員からお花のプレゼントをしました。

そしてサプライズが!

いつもお世話になっているケーキ屋さんからケーキの差し入れが。

抹茶ケーキとフルーツいっぱいのクレープでした。

いつもとびっきりの笑顔に癒されています。

美味しかったです!ありがとうございました!

さて、大掃除も終わり、2022年も残すところあと僅かになりました。

本年も格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

2023年もお客様にご満足いただける商品・サービスが提供できるよう、「感謝」の気持ちを持って、また先代社長・現社長が築き上げた環境に甘えることなく社員一丸となって取り組んでまいります。

引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。

皆さまにとって素敵な年になりますよう心からお祈り申し上げて年末のご挨拶とさせていただきます。

2022.12.26

とやま弁当

社長からまたまた豪勢なお弁当をご用意いただきました。

今回は4月に続き「とやま弁当」です。

前回一押しだった牛ステーキは、今回もすごくやわらかくて、一番美味しかったです。

チーズハンバーグ、クリームコロッケ、

エビフライ、かきあげ、ローストビーフ、むきエビ、焼き鮭などなど。

バラエティーに富んでとにかくボリューム満点の充実した内容でした。

社長 ごちそうさまでした!

2022.12.20

キュウリの漬物、肉そぼろの和風味噌など

先日社長が美味しい料理をご馳走してくれました。

豪華弁当のようです。

キュウリの漬物はシャキシャキ食感で歯ごたえがたまりません。

肉そぼろは和風のみそ味で白米にぴったりです。

ほうれん草とツナ和えとブロッコリーのピーナッツ和えは少し甘めの味付けでした。

そしてレモンの輪切りをかじって口の中はさっぱり。

美味しいのはもちろんですが、栄養バランスが凄いです。

社長 ごちそうさまでした!

2022.12.14

ワールドカップ2022

ドイツ・スペインを撃破し、惜しくもクロアチアにPKで負けた日本代表。

睡眠不足になりながら応援していた方も多かったのではないでしょうか。

「ブラボー!」「権田の18秒」「三苫の1mm」「ドーハの歓喜」「森保ノート」など数々の名言がうまれましたね。

森保監督と吉田選手のやりとりなどから、選手が監督を監督が選手を互いに信頼しているんだなあと感じました。

当社の理念「信頼され持続する企業になる」を思わずにはいられませんでした。

「森保ノート」ではコクヨのノートが使われていたそうですが、コクヨの創業者は富山出身でなんだかとても身近に感じました。

ノートにメモをとった後に試合展開が変わることから「デスノート」とも呼ばれたそうです。

以前読んだ前田裕二さんの著書「メモの魔力」の一説に「その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。」というものがあります。

まさに森保監督は世界を景色を変えてくれました。

また4年後が楽しみです。頑張れ!日本!

2022.12.09

社長の言葉 ~毎日感謝し、自分の体を褒める~

先日全体会議で社長から

「毎日感謝し、自分の体を褒める」

「自分自身を褒められないと他人を褒めることはできない」

「生かされている中で、色々な人に助けられている」との言葉がありました。

中でも「毎日感謝し、自分の体を褒める」の言葉にハッとさせられました。

自分の体に対して「何で自分の体は・・・、どうして自分だけが・・・」と思う日が多々あるからです。

体の動かない部分も含めて、手や足、目や耳や口、心臓・胃・大腸などそれぞれ体の一部一部が今の自分を支えていると思うと、改めて感謝の気持ちが湧いてきました。

仮に体の一部が機能不全になっても「今までありがとう。これからもよろしく。」という気持ちで自分の体に向き合う方がより健康的です。

生まれてきてから何十年と1日1秒も休むことなく働いてくれる体に感謝したいと思います。

そんなことに気付かせてくれた社長に感謝です。

「体は借り物」という言葉があります。大事に扱い、向きあえるといいですね。