今年の十五夜は本日「9月29日」だそうです。
十五夜と言えば「お月見」「中秋の名月」を思い浮かべる方も多いと思いますが、
私はやっぱりこれ「月見団子」です。
季節のイベントを大事にする社長が「月見団子」を振る舞ってくれました。
ごちそうさまでした!
社長からまたまた豪勢なお弁当をご用意いただきました。
今回は「北陸浪漫(芝寿し)」です。
所狭しと10種類以上のご飯とおかずがぎっしり入っています。
金沢の郷土料理がメインのお弁当です。
特に、「蓮蒸し」「治部煮」は約20年ぶりに食べました。
金沢でアルバイトをしていた時のお店の名物でした。
懐かしい。
ボリュームもありおなかいっぱいになりました。
社長 ごちそうさまでした!
まだ7月であるにもかかわらず、10日以上に渡る猛暑日が各地で記録されています。
ゲリラ豪雨に泣かされたり、猛暑日に泣かされたり、
もっとバランスよく雨が降ったり、暑い日があったりという日々はもう来ないのでしょうか。
さてさてお待たせいたしました。
夏の心遣い 第二弾は「ハンカチタオル」です。
日本三大タオルの一つと言われている「泉州タオル」です。
イズミのブランドである「リンクラインの刺繍」をあしらいました。
届いたみなさん、ご活用ください。
毎日頭がクラクラするような天気が続いておりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さてこの夏は昨年より約1ヶ月前倒しでの夏の心遣いをご用意いたしました。
「フロスティリング」「ウェットシート」「除菌シート」です。
中でも今回初めてご用意いたしましたのが「フロスティリング」。
・28℃以下で自然に凍る
・結露しない
・繰り返し使える という特長を持った商品です。
今年もたっぷりご用意しており、ご注文いただいた皆様の元へお届けします。
わずかな時間でもひんやり&さっぱりしていただければと思います。
PS.夏の心遣い第二弾をお楽しみに。
今年の梅雨も雨が降らないなと思ったら、ゲリラ豪雨に見舞われる不安定な天気が続きますね。
イズミの花壇は夏仕様になりました。
この季節になると、晴れた日はできるだけ水撒きをしています。
日に日に草花の成長が見られ、見ている側も元気になりますね。
雑草も同時に伸びるので、草むりしもハイペースになります。
風にゆらゆら揺られて気持ちよさそうです。
先日、社長の誕生日をお祝いしました。
日頃のたくさんの「感謝」を込めて、従業員みんなで何かお礼をと
花とシュークリームをプレゼントしました。
花屋さんには「アンスリウム(花言葉:情熱)」を中心に、
アンスリウムが映えるようお任せでお願いしました。
リクエストに応え、料理のスパイスである「オレガノ(花言葉:輝き)」を
あしらっていただきました。
社長にはこれからも情熱的に輝いていただきたいと思います。
そしてケーキ屋さんからも華やかな花をいただきました。
「華やかな方」へのプレゼントというリクエストに応え、
バラ・ガーベラにオリエンタルリリーなど本当に華やかな
フラワーアレンジメントをいただきました。
オリエンタルリリーはどんな色の花が咲くのか楽しみです。
社長も大喜びでした。
社長のシュークリームには特別なチョコプレート付きです。
みんなでシュークリームをいただきました。
社長にはとても喜んでいただき、よかったです。
社長おめでとうございました!
今朝会社の前の道路を横断しようとして車が行き交うのを待っていると、
一人のドライバーが止まって「お先にどうぞのジェスチャー」をして横断させてくれました。
10年以上働いて初めての経験に朝からほっこりしました。
イズミの花壇は少し見ない間にどんどん入れ替わります。
先月のチューリップメインの花壇とは違う花々で見事に彩られています。
さて、先日5/5の最終日に「2023となみチューリップフェア」へ行ってきました。
初めて行ったのですが、たくさんの人が訪れ、あちこちで写真撮影待ちの行列を見かけました。
そしてチューリップソフトクリームを食べました。
ほんわかと花の香りがする不思議な味でした。
大きな花壇のト音記号が本来チューリップで描かれている予定でしたが、
残念ながら花が散っており綺麗な最高な状態で見ることは叶いませんでした。
しかし、緑一色の花畑にみんなそれぞれの思いで色を付けて楽しんでいるようでした。
また機会があったら足を運びたいです。
イズミの花壇には今年も色とりどりのチューリップが咲いています。
社長が日頃花壇の手入れをしてくれているおかげで春夏秋冬きれいな花を見ることができます。
さて、今年も4月22日(土)~ 5月5日(金)の期間で2023となみチューリップフェアが開催されます。
テーマは「チューリップが奏でる 色彩のシンフォニー(交響曲)」とのことです。
300品種300万本のチューリップが展示されるとのことです。
みなさんも一度足を運んでみませんか?
WBCでは侍ジャパンの優勝で幕を閉じました。
当社の理念・社是に置き換えると一つの理想を見せられた思いです。
理念:信頼され、持続する企業になる。
⇒「栗山監督に信頼された各選手がこれからの野球界を引っ張っていく・続けていく」
社是:顧客満足、社員満足。
⇒「野球ファンが満足し、監督・コーチ・選手・スタッフも満足する」
インタビューでは監督・コーチ・選手が各々感謝の言葉を述べていました。
これもイズミが大事にしている五心(感謝:ありがとう)に通じます。
おめでとう侍ジャパン、ありがとう侍ジャパン。
栗山監督には控え選手にどんな声かけをしていたのか聞いてみたいです。
カレンダー
アーカイブ
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(1)
- 2023年05月(2)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(3)
- 2022年06月(3)
- 2022年04月(1)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(2)
- 2021年07月(2)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(5)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(2)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(2)
- 2020年04月(1)
- 2020年03月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(3)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(1)
- 2019年07月(3)
- 2019年06月(3)
- 2019年05月(3)
- 2019年04月(3)
- 2019年02月(3)
- 2019年01月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年09月(1)
- HOME
- 社員のつぶやき