業者様のコメント ~富山県~
「『玄関から道路まで勾配があり、昇り降りが負担になってきた』とのご相談でした。道路の向こうには畑があり、毎日何度も行き来されるそうです。道路に向かって勾配が急になっているのですが、手すり角度を変えることなく2.4mを一直線にするため、支柱の高さを工夫しました。」
「見えないところでの工夫が盛り込まれているようですね。」 (イズミ)
~福岡県~
「手すりを取付けるための補強ベースを独自に用意されて手すりが取付けられています。施工時の工夫が伺えますね。」 (イズミ)
~福岡県~
~福岡県~
「階段横の石(土)の部分に支柱が立てられています。」 (イズミ)
~福岡県~
~福岡県~
「壁付けと支柱立ての手すりが横並びで設置されています。」 (イズミ)
~福岡県~
「純和風の玄関にも違和感なく馴染んでいますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「浴室と玄関先に介護用手すりの設置を希望されていたので玄関先の部分に貴社のはね上げ手すりを組込みました。手すりを上げ下げするだけで、庭に出られるのでお客様から喜ばれました。」
「はね上げ手すりの特長を十分に活かした現場ですね。そしてお客様に喜んでいただけたことが何よりです。」 (イズミ)
業者様のコメント ~滋賀県~
「スロープ工事後、【C35サイドアンカーベース20】を使用して手すりを取付けました。車イスで5mほどを自走されることもあるので、【C35パイプキャッチャー】を使用して中間にも手すりを取付けました。」
「【C35サイドアンカーベース20】を使うことでスロープを目一杯使えるように工夫されています。」 (イズミ)
業者様のコメント ~三重県~
「お客様から『玄関から門までの移動用の手すりが必要なんだけど、広縁前の軒下や庭にも行けるようにしてほしい。』とのご要望をいただいたので、はね上げ手すりを組込みました。」
「まさにはね上げ手すりの特長を活かした現場ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~鹿児島県~
「奥様の退院後、お庭を散歩をされるのに玄関アプローチが不安とのことで、手すりを設置しました。支柱の設置には【C35アンカーベースP自在】を使用しましたが、一番外側の支柱は工事中にコンクリートの厚みが3㎝程度しかないことが判明し、急遽コア抜きをして支柱を埋め込みました。」
「現場では想定外のことも起こりますが、臨機応変に対応することが求められますね。」
(イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「大きな石積みの階段だったため、支柱を立てる位置決めに苦労しました。」
「支柱を立てられる位置に制限があると、支柱の割付に苦労しますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「洗面脱衣所と洗い場への移動用の手すりと浴槽の出入り用の動作補助手すりとして提案しました。浴槽への出入り用の手すりのT型のジョイント部は【C35フリーブラケット】を使用していますが、現在は【Y35Tジョイント】が復活したので今後はスマートな取付けができます。」
「【Y35Tジョイント】が一時的に無い状態になってしまい大変ご不便をおかけいたしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「動作確認を行ったところ、浴槽からの立上りについては、横手すりあるいはL型手すりの組合せより、斜めに取り付けることで上体を起こしやすいことが分かり、このような形状にしました。」
「利用者様の状態を正しく知るために事前に検証することはとても大切なことですね。」
(イズミ)
業者様のコメント ~東京都~
「お客様から『出来るだけパイプっぽくなくて上品なデザインで』とのご希望があったので貴社の手すりにしました。その甲斐あってお客様には大変気に入っていただきました。」
「お客様からこのような条件を提示されているところ、数ある手すりの中から弊社の手すりをお選びいただきまして誠にありがとうございます。」 (イズミ)
~山口県~
業者様のコメント ~山口県~
「お客様のご予算の関係で【C35サイドアンカーベース60】と【C35壁付ブラケット】などの壁付け部材を併用しました。手すりラインを通すために水糸を使いながら取付けました。」
「お客様のご予算に併せることも大事なことですね。」 (イズミ)
~埼玉県~
「ベージュの外壁にベージュの手すりがマッチしていますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~埼玉県~
「階段の勾配部や狭いスペースでのコーナー納めなど、厳しい条件があるところでも部材が色々と揃っているので助かります。この現場はクリニックで、木製の手すりを希望されていたため、堅実な取付けに徹しました。」
「後付けでの手すりは元々手すりを付ける予定がないため、取付けに苦労することがあるかと思いますが、それでも堅実に取付けるということは基本ですよね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「真冬時の施工で氷を溶かしてからの作業になり大変でした。その甲斐あってかお客様に大変喜ばれております。」
「寒い中、雪を溶かしてからの作業とは、施工時の苦労が伺えます。しかし最後にお客様に喜んでいただけると、救われた気分になりますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「冬季は除雪をしなくてはならないので、階段内で納めて欲しいとのご要望がありました。そこで掴まりやすさと納まりの良い【C35エンドエルボ】を使用し、調整ができて施工性の良い【C35アンカーベースP自在】で納めました。お客様からは『階段の昇降が大変楽になった』とお喜びいただいてます。」
「お客様に喜んでいただけることが何よりですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「『邪魔にならずに、掴まりやすい形状で』とのご要望があったので、手すりの端部を掴まりやすい【C35エンドエルボ】にしました。見た目がスッキリとした、ブラウンのパイプとシルバーの金具での組合せにしました。お客様からは『掴まりやすい』とご満足いただきました。」
「お客様のご要望に的確に応えられているようですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~千葉県~
「毎朝毎夕、郵便受けに新聞を取りに行くことを日課にされている方の手すりです。【C35・3Dエルボ】を使用することで、手すりを郵便受けまで近づけることができました。」
「最低でも1日に2回は使用されるというこの手すり。目的の場所まで手すりの連続性を確保することで安全性も高まりますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~兵庫県~
「駐車場との取り合いが狭くて制限がある現場でした。施主様はデザインにこだわりがある方で、ご家族が納得いくように調整するのに時間がかかりましたが、ようやく施工が可能となりました。しかし、実際には当初の計画と異なる形状となりました。」
「施主様のご要望を充分に取り入れることはとても大切なことですね。」 (イズミ)
~福岡県~
~福岡県~
~福岡県~
「ポーチのタイルと手すりの色が同系色でマッチしていますね。」 (イズミ)
~福岡県~
業者様のコメント ~大阪府~
「勝手口から物干し場の動線に手すりを設置しました。コンクリート部に支柱を立てたかったのですが、幅が狭かったため土の部分に手で穴を掘って設置しました。」
「支柱を立てる位置が工夫されており、利用者様にとって使いやすい手すりになったのではないでしょうか。」 (イズミ)
業者様のコメント ~石川県~
「苦労した点は傾斜地に支柱を埋め込むための穴を開けることと、年末で天気が良くない中での作業だったことです。」
「傾斜地にコアを開けるのは大変な作業だと思います。また北陸の冬は天気が悪い日が多いので、この季節の外仕事は大変ですよね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「パーキンソン病の方でコロナによる外出制限によって外出する機会が減ったことが原因で急激に歩行が困難になってしまいました。そのため家にこもりっきりになってしまいましたが、今回手すりが付いたことでこもりっきりの生活から脱出するきっかけの第一歩となりました。」
「手すりによって生活が大きく向上するという代表的な事例ですね。このようなお話を伺うと、私たちも嬉しく思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「手すりを取付ける反対側に幅の広いドアがあり、そのまま手すりを取付けてしまうと開閉の際に手すりと干渉するため、手すりを連続させず分割して取付けました。」
「手すりを取付けた後に他の箇所に不具合が出ないかを事前に確認することはとても大切なことですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「勝手口のコンクリート製の階段の幅が狭くて支柱立てでは通路幅が確保できないため、【C35サイドアンカーベース20】を使用しました。しかし、コンクリートの強度に不安があったため、【C35サイドアンカーベース20】に支柱パイプを貫通させ、地面に支柱を埋め込むことで強度を確保しました。」
「手すりの強度を確保するために工夫された納め方ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「マンションの玄関框にL型手すりを取付けました。補強板を使用し強度もしっかり確保しました。」
「マンションは何かと下地の補強に苦労するのではないかと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「玄関ポーチの袖壁と母屋との間は、『そのスペースから裏に行く行動はしない』というご家族の生活様式やご意見を十分に確認した上で、支柱を立てて繋げることにしました。」
「ご家族全体の日頃の生活や意見を充分に確認することはとても大切なことですね。またそのことによって、より最適な環境づくりに繋がると思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「福祉用具貸与品での手すりで対応していましたが、固定手すりのようには動線が確保できなかったため、改修工事を実施いたしました。貴社の金物を上手く組合せることで、連続した動線を確保でき、更に階段の幅など無駄にするスペースを減らすこともできました。」
「手すりにはレンタル品と住宅改修として取付けるタイプがありますが、利用者様の状態や設置場所の条件などによって上手く使い分けることが重要ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「既存の手すりのビスが折れてグラグラになっていました。そこで既存の手すりを撤去しそのビス穴はコーキングで塞ぎ、【Yアルミベース】を長くすることで強度も保ち、ビス跡も隠れるように取付けました。」
「既存の手すりが外れる前で良かったですね。また、施工時の工夫が伺えますね。」
(イズミ)
業者様のコメント ~富山県~
「今回は私の祖母の家が現場でした。施設に通いながらの生活をしており、以前階段を上っている際につまずいて後方へ転倒し手首を骨折するという事故がありました。そこで早急に手すりを取付けて欲しいとの要望があり、貴社の手すりを取付けました。祖母がつかまりやすい手すりにするために実際に歩いてもらい、手すりの高さや傾斜角度の要望を聞きながら計画しました。その甲斐あって祖母からは『とてもしっかりしていて触り心地も良いので安心できる。』との言葉をもらうことができました。」
「安心していただけたことが何よりも良かったですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~東京都~
「手すりが出っ張らないようにとのご要望がありましたので、支柱と門扉の柱の間に手すりを付けました。今までは柱に掴まっていたので、手すりが付いたことで、『しっかり掴まれ安心して上り下りができる』とおっしゃっています。」
「たった1本の短い手すりでも利用者様にとっては安全性が高まる良い事例ですね。」
(イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「玄関ポーチで掴まる所がないとのことで、調整ができて施工性の良い【C35アンカーベースP自在】を使用しました。『段差の昇降やドアの開閉の際も邪魔になりにくい』と大変ご満足いただきました。」
「手すりを付けたことによって他の何かの邪魔になるようではお客様もお困りになりますから、ご家族のご意見も反映させることが大切ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「支柱だと邪魔になるとのことで、壁付けで施工しました。お客様も『掴まりやすく、邪魔にならない』と満足されてます。」
「お客様に満足していただけると仕事のやり甲斐にも繋がりますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~栃木県~
「散歩が日課という奥様は、病気の後遺症で左半身に障害があります。散歩は玄関からスロープを下って道路に出ます。週一回の通院は、スロープ上方の踊り場から乗用車にアプローチをして後部席に座ります。歩行が不安定なため、スロープには手すりが必要です。しかし、乗降の際は手すりが行く手を阻んでしまうので、はね上げ手すりを組込みました。このことによって散歩の時は手すりを連続させ、通院の時は手すりをはね上げて乗降されてます。奥様には大変満足していただけています。はね上げ手すりを設置する際には位置を決める検討用に弊社で段ボールで模擬手すりを制作しました。」
「事前の打合せでどのように手すりを使うかという点を明確にし、また施工時にもお客様がイメージしやすいように模擬手すりを作るなど、ものすごく工夫されていますね。とても重要なことだと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~熊本県~
「段差もあり危険だった縁側がこんなにスッキリとした外観になりました。また落ち着いた色の手すりもとても合っていると思います。」
「この住宅改修工事によって生活の質が大きく向上したのでしょうね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~京都府~
「トイレ内が狭いため、1本の手すりでトイレの出入り、立ち座り、姿勢保持などに使用できるように補強板やスペーサーを使用し出幅を大きくし、色々な角度から手すりを持ちやすいよう工夫しました。」
「付いてしまえば普通の手すりに見えますが、計画時の工夫や施工時の苦労が凝縮されているのですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~福岡県~
「とてもこだわりの強いお客様だったこともあり、打合せの段階から1cm単位で取付け位置や寸法の指示を受けました。そして着工前には写真を撮って完成イメージをお伝えし、ようやく工事の承諾をいただきました。しかし、イメージが違っていたのか、着工後に支柱の位置を変更するなど、いくつかの手直し工事が発生してしまいました。この施工写真を見ると、当時の苦労が甦ってきます。」
「実際に工事が始まってから変更があると本当に大変ですよね。施工時の苦労が伺えます。」 (イズミ)
業者様のコメント ~埼玉県~
「門扉から玄関ドアまでのアプローチに連続した手すりが必要だったのですが、庭の手入れなどで頻繁に通る動線でもあったので、はね上げ手すりを提案しました。」
「施主様のご要望を反映させることはとても大切なことですね。」 (イズミ)
~福岡県~
~福岡県~
~福岡県~
「距離のあるアプローチの手すりですね。付け応えがありそうです。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「『シンプルで納まりの良い形で施工して欲しい』とのご要望があったのであえて両端を【C35フリーエルボ】にし、パイプはベージュ、ブラケット類はパールベージュという組合せになりました。床面がタイルだったので、タイルが損傷しないように細心の注意を払っての施工となりました。」
「見た目にこだわって金具を選択することも大切なことですよね。また、タイル面への取付けは壁床問わず、いつも以上に気を遣いますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「見た目の納まりを良くしたいということで、あえて両端に【C35フリーエルボ】を使用し、統一感を出しました。また、お客様に手すりの色をお選びいただいたところ、『ポーチの床タイルと手すりがマッチしている』とご満足いただけました。もちろん、手すりの位置や高さにも十分ご満足いただけました。」
「とにかくお客様にご満足いただけたことが良かったですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「屋根からの落雪があるため、手すりを設置するスペースに制限がありました。そこで、【アプローチグラブバーベースタイプ】を設置することになりました。設置の際はお客様に高さや角度、位置を確認していただいたこともあり、大変満足していただけました。」
「お客様にご満足いただけて何よりも良かったです。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「金具の種類が多いので貴社の手すりを採用させていただきました。」
「お褒めいただきまして誠にありがとございます。」 (イズミ)
業者様のコメント ~京都府~
「前面道路から玄関までが距離のあるスロープであることと、雪が多く降る地域ということもあり、積雪時は滑りやすくて危険なので手すりが途切れないようにしました。また、除雪作業に支障が無いように、【C35はね上げFFセット】を組込みました。」
「これだけの数のコア抜きをするのは大変だったと思います。それにしても付け応えのある現場ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~静岡県~
「階段のコンクリートが古く、強度が心配でしたが、何とか施工できました。芯材がステンレスのパイプだったので、強度があり、施工性も良かったです。一番上の支柱は穴を掘って埋め込みました。そしてコンクリートを注入し強度を確保しました。」
「取付けるところが古いと何かと心配なことが多いと思いますが、上手く納まって良かったですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~新潟県~
「【C35サイドアンカーベース20】を使用することで、『階段の幅を狭くすることなく手すりが取付けられた』と、とても喜んでいらっしゃいました。外壁とも色味が同じで馴染みが良いブラウンのパイプを使用しました。」
「施主様に喜んでいただけたのが何よりですね。また、コゲ茶色の外壁にブラウンの手すりが自然な感じで馴染んでいますね。」 (イズミ)
~埼玉県~
「広いポーチにも手すりが違和感なく馴染んでいますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~鹿児島県~
「入浴の際、浴槽をまたぐ動作が不安定だったため身体を支持するためにレンタル品の手すりを設置していました。しかし男性で力が強く、使用の際にどうしても手すりが動いてしまい、安全とは言えない状況だったので、住宅改修で手すりを設置することになりました。【C35アンカーベースカバー】が他の金具と色が違うことについては『全然かまわないよ」とご了解を得ています。」
「手すりが動くととても危険だと思います。このようなケースでは設置型の手すりへの切替えがベストだと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「在来工法の浴室ということもあり、浴室は広くて仕上げ材も滑りやすいタイルでした。手すりを取付ける際は、キリで下穴を慎重に開け、アンカーを入れる際もタイルが割れないよう慎重に作業しました。」
「タイル仕上げの場合は、いつも以上に気を遣った施工になりますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「マンションのリビングに横手すりを取付けました。お部屋のイメージを損なわないようにバーチ色を選択しました。補強板を使用し強度もしっかりと確保しました。」
「既存の造作材に色を合せるなど、見た目の統一感を図ることも大切なことですね。」
(イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「支柱立てにした場合、玄関ポーチの幅が狭くなることを気にされていましたので壁付けで提案いたしました。」
「施主様の気になる点を解消することはとても大切なことですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「タイル下地のコンクリートに強度があることが確認できたため、アンカー固定での施工にしました。そのため、施工直後から利用していただくことができました。」
「支柱を埋込むとどうしても養生期間が必要になりますが、アンカーでの固定は施工直後から手すりが使えるというメリットがありますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「動作の確認をしたところ、洗面脱衣所から壁をつたって移動することが望ましいということになりました。そこで入口の内開きドアを折れ戸に交換し、更に吊元を壁側から反対側に変更することで、そのまま浴槽まで誘導できるようにしました。歩行用の横手すりから浴槽跨ぎのL型手すりを接続することで、利用者様も安心して入浴できるようになりました。」
「計画段階での苦労と工夫が伺えますね。そして利用者様が安心して入浴できるようになったことが何よりも良かったです。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「玄関から道路までの動線に手すりを設置しました。タイルにコアを開ける時はタイルが割れるリスクがあるのでいつも以上に気を遣いました。また土の部分を手で掘ったのですがこの作業が大変でした。」
「施工時の苦労が伺えますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~福岡県~
「介護施設の外部手すりです。側溝があったので中に柱を埋め込んで施工しました。」
「側溝を利用して支柱を立てるというアイデアは面白いですね。これだけ長い手すりは久しぶりに拝見しました。付け応えがある現場ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「壁下地の兼ね合いで補強板はL型にし、手すりは斜めにしました。手すりと補強板の色をライトオークにしたところ、建物の造作材の色とマッチしました。」
「手すりのラインと補強板は必ずしも一致しません。むしろ違うことの方が多いのではないでしょうか。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「お客様から『なるべく階段の外側に取付けてほしい』とのご要望があったため、支柱を立てる床の高さがバラバラになってしまいました。そのため、角度を合わせながら支柱パイプの切断寸法を割り出すことになり、苦労しました。しかし、お客様にはご満足いただけました。」
「施工時は苦労されたかもしれませんが、お客様に喜んでいただけて良かったですね。」
(イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「玄関ポーチを樹脂舗装でスロープにしました。そこに手すりを取付けることになったのですが、ポストから郵便物が取れるように、はね上げ手すりを採用しました。はね上げ手すりは重宝してます。」
「はね上げ手すりの特長を最大限活かせているようですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~福岡県~
「玄関の段差で転倒されたことがあり『外出するのが怖い』とおっしゃっていましたが、手すりが付いた後は『安心して外出することができるようになった。』と喜んでいただけました。デザインも気に入っていただけて良かったです。」
「手すりを設置したことによる、効果がとても大きかったようですね。このようなお話を耳にすると私たちもとても嬉しく思います。また、商品のデザインも気に入っていただけたようで良かったです。」 (イズミ)
~東京都~
「玄関の雰囲気とベージュの手すりがマッチしていますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~東京都~
「お客様と各手すりメーカーのカタログを見ながら相談の上、デザインや色が一番良いとのことで貴社の手すりに決まりました。ポーチに合わせて、手すりの形を工夫し、色を決めました。お客様には、手すりの高さや歩行時の動線をしっかりと聞き取りながら、日常動作の補助になるように位置や高さを工夫しながら設置しました。」
「手すりの設置は、ご利用になる方のADLをしっかりと把握することがとても大切ですね。また、たくさんの手すりメーカーの中から弊社の商品をお選びいただき、誠にありがとうございます。このようなコメントをいただきとても嬉しく思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「玄関へのアプローチ用の手すりとして採用させていただきました。玄関横にある庭があったため、はね上げ手すりを組込んであります。『簡単な操作で庭に行ける』と、お客様も喜んでいらっしゃいます。」
「お客様に喜んでいただけることが何よりです。はね上げ手すりを組込むことで、手すりそのものが邪魔にならなくて良かったです。」 (イズミ)
業者様のコメント ~千葉県~
「長い廊下の途中に収納庫がありましたが、【W35はね上げブラケット右セット】を使用することで、安全に移動できるようになりました。」
「はね上げ手すりを組込むことで、手すりの連続性を確保することができます。それが住環境の安全性を高めることに繋がっていますので、豊富な商品知識を持つことも大切ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~熊本県~
「玄関までの長めのアプローチをなるべく景観を損なわず施工いたしました。」
「手すりは『安全で使いやすい』ことが絶対条件ですが、景観を損なわないことも大切なことですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「在来工法の浴室の縦手すりですが、手すりを取付ける壁に段差がありました。【Yアルミベース】での調整を計画しましたが、それでも出面が合いませんでした。そこで貴社に特注塩ビスペーサーを製作してもらったことで、取付けることができました。ご対応ありがとうございました。」
「現場に合わせた特注品さえあれば手すりを取付けることができるというケースは結構あると思います。お困りの際はご相談ください。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「手すりの長さが4mを超えていたため、【C35ストレートジョイント】を使用しております。お客様から『今回の手すりは既存の手すりよりも低くしてほしい』とのご要望があったため、何度も高さを確認していただき、階段の昇降時に使いやすい仕様となりました。」
「お客様にとって使いやすい手すりになって良かったです。お客様に満足していただくことが何よりも大事ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「利用者様の日課は『毎朝ポストまで新聞を取りに行く』とのことで、ポストまでしっかりと歩行をサポートすることで、外出時の転倒防止にもなりました。和庭のため庭石や植栽があり、歩行の邪魔をしている箇所があったため、障害物はすべて撤去しました。」
「玄関からポストまでの距離が長いからこそ、手すりを設置したことによって得られる効果が大きいのでしょうね。また、手すりを設置するだけではなく、歩行の妨げになるものを取り除くなど、安全な環境を整備することが重要ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「門扉から玄関まで長いアプローチのお宅でした。ポーチのタイルの色と調和するようにベージュ色のパイプを選択しました。家のイメージにマッチしたお洒落な手すりになりました。」
「家屋との調和も手すりを設置する上で大切な要素だと思います。手すりによって素敵なポーチに様変わりしていますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「ポーチにある2本の支柱はアンカーで固定し、もう1本は地面に穴を掘りコンクリートで固定しました。手すりラインの上下と左右の角度調整が同時にできる機能を持った【C35・3Dエルボ】はとても優れものです。」
「商品のことを褒めていただきまして、誠にありがとうございます。このようなコメントをいただけるととても嬉しく思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「施主様から『できるだけ通路の幅を広くとりたい』とのご要望をいただきましたので、支柱の配置を考慮しました。リンクラインはシンプルなつくりなので圧迫感がなく喜ばれています。」
「お客様のご要望にお応えすることは、とても大切なことだと思います。また、商品のこともお褒めいただき、とても嬉しく思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「輸入住宅ということもあり、階段でウッドデッキに上がったところに玄関がありました。手すりは玄関から階段を降りるまでの全ての支柱をウッドデッキに立てました。
ウッドデッキにアンカーベースを固定する際に裏側から補強板を固定しながら取付けたため、階段の低い位置は段裏のスペースが狭くて苦労しました。」
「付いてしまえば何気なく見える手すりでも、施工時には大変な苦労や工夫があります。目に見えない部分ではありますが、これらによって利用者様に安全と安心を提供できているのだと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~三重県~
「手すりの取付けと利用者様が歩行することは問題がなかったのですが、『後々車イスで移動できるように』と、庭石を移動することになりました。上手く移動することができるか心配していたのですが、予定通り移動することができました。また、予算の関係で上砂利敷きにしたのですが、雨天時に足元がぬかるむこともなく、通路の幅も充分に確保した上で手すりを取付けたのでお客様に大変喜ばれました。」
「お客様からのご要望には『ちょっと難しいかな』と思えることもあるかと思います。しかし、そのご要望にお応えし、最終的にお客様に喜んでいただけたということは、とても素晴らしいことだと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~石川県~
「跳ね上げ手すりの通りがなかなか合わなくて苦労しました。」
「出来上がってしまうと当たり前に見える手すりも、施工時には様々な苦労があると思います。」
(イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「支柱の間隔を広くとれるため、支柱の本数を少なくすることができるので、工事費を抑えることができました。」
「工事費をいかに安く抑えることができるかという点も、この仕事をしていく上で重要なポイントになりますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~新潟県~
「1番下が道路になっていたので、敷地内にある階段の1段目に支柱を立てることになりました。
また、手すりを使う人の身長によって適する手すりの高さも違うため、身長が低い方でも掴みやすいように2段の手すりにしました。
思っていた以上に下段の手すりの取付けに苦労しましたが、利用者様に喜んでもらえたので良かったです。」
「利用者様に喜んでいただけたのが何よりも良かったですね。また、手すりの納め方は、利用者様と現場の条件に合わせて工夫することがとても大切なことだと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「玄関ドアを開閉する時に使用するための縦手すりを取付けました。外壁材はラップサイディングのため、平面ではありませんでした。そこで、貴社に特注塩ビスペーサーをオーダーし、現場では更に金物が平面となるように万能パッキンをかませコーキング処理をして取付けました。」
「現場には様々な条件があります。このお宅も取付けに頭を悩まされたかと思いますが、特注品によって解決できることがあります。特注品を承ることも弊社の特長の一つですから、どんどんご利用ください。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「風除室から外に出るところに段差があることと、除雪や車の出し入れの関係で、手すりを取付けるスペースが狭いという条件でした。そこで、支柱が1本の【アプローチグラブバー】に決まりました。高さや角度はお客様に見てもらい、ご納得いただける仕上りになりました。」
「お客様にご納得いただけたことが何よりですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「住宅改修工事の際に既存の手すりの補修を兼ねて取付けました。既存のコンクリートの支柱を補修し、再利用しました。残した既存の手すり(緑色)に合わせて3段の手すりを新設しました。」
「介護リフォームだけではなく、一般的なリフォームで使用された例ですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~京都府~
「お客様のご希望をそのまま形にしました。敷石が均等に並んでいないので支柱の位置決めに苦労しました。」
「これだけの数の支柱を地面を掘って立てるのは大変だったと思います。まして支柱の配置が敷石をかわしながらとなると、更に大変だったと思います。現場では大変なご苦労があったかと思いますが、これだけの長さの手すりは見応えがあります。」 (イズミ)
業者様のコメント ~福岡県~
「利用者様が外階段で転倒したことがあるとのことだったので、安全に且つ一歩一歩確実に階段を昇降できるように、壁に沿って取付けました。また、踊場に植栽があり、お手入れをされているとのことでしたので、手すりが邪魔にならないような位置に支柱を立てました。」
「手すりは、安全のために設置されるものですが、設置したことによって何かの邪魔になることもあります。その点を計画の段階で考慮し、お客様が『手すりを付けて良かった。』と思ってもらうことは、とても大切なことだと思います。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「アプローチ用の手すりとして採用させていただきました。通路の幅が狭いところにはね上げ手すりを設置するプランだったので、通路の幅が狭くならないように外壁に壁付け手すりを取付け、そこにはね上げ手すりを組込みました。その甲斐あって通路の幅がほとんど変わることなく、利用者様も喜んでいらっしゃいます。」
「現場ごとに様々な条件がありますが、納め方を色々と工夫し、その中で最適な手すりを提供することが、この仕事のやり甲斐だと思います。そして利用者様に喜んでいただけることが何よりもやり甲斐になりますよね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「補強板も手すりの形状に合わせて取付けることができました。【W35タテフリーブラケット】はとても使いやすいです。」
「補強板と手すりのラインが同じで綺麗に納まっています。また、商品をお褒めいただき、ありがとうございます。」 (イズミ)
業者様のコメント ~北海道~
「お客様から『既存の手すりと同じ高さで同じ角度にして欲しい』とのご要望があったため、そのように施工しました。
「お客様のご要望にお応えすることが、この仕事をやる上で一番大切なことですね。」
(イズミ)
~埼玉県~
「道路までの距離があるため、アプローチとしては長めの手すりですね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~大阪府~
「途中で曲がっている階段であることと、植栽が階段の内側へ入り込んでいたため、上側の支柱を外側に少し振ることにしました。その結果、階段の有効幅をしっかりと確保しながら、昇降動作ができるようになりました。」
「現場の条件によって納め方を工夫することはとても大切なことだと思います。経験の豊かさが伺えますね。」 (イズミ)
業者様のコメント ~神奈川県~
「曲り階段の入隅部にサッシがあり、手すりを連続させることができなかったため、セパレート型の手すりにしました。」
「現場ごとに様々な条件があるため、納め方も工夫や応用が必要になってきますね。経験の豊かさが伺えますね。」 (イズミ)
カレンダー
«9月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |