- リンクラインシリーズ
- 商品紹介
イズミの手すりはさまざまなところで使われております。
階段の段差が大きく、足元が平滑でないため、少しでも安全に歩行できるようにと取付けられています。このような不規則な階段への手すりの取付けでは、現場で手すりの長さ・角度・方向などを自由に調整できるC35・3DエルボやC35フリーエルボなどの金具が施工性を大幅に上げてくれます。
階段の昇り口にはね上げ手すりを付けることで、手すりの連続性が確保されています。この他にも可動式手摺りを組込むことで、移動範囲を広げられます。
縦手すりを付ける所がサッシとサッシの間の小壁だったため、W35エンド壁ブラケット右と左を使うことで、オフセット手すりとして僅かですが、手前側に寄せてあります。
元々の横型手すりでは浴槽への出入りに使えないということで、浴槽への出入り用として縦手すり・浴槽内での移動と、浴槽内からの立上り用として横手すりが必要だということで、L型手すりを付けることになりました。
玄関ポーチの階段の移動用の手すりとして取付けられています。動線に合せて支柱が立てられていますが、目地のある石やタイルの床は、目地と支柱の位置関係の確認も必要です。
真壁に手すりを付ける場合は、柱のチリ寸法に合った厚みの補強板を使うことで、手すりの出寸法を合せます。