写真左の手すりは、浴槽への出入り用として、もともと付いていた手すりなのですが、洗い場での立ち座り用の手すりが必要となり、写真の位置に縦手すりが付けられました。
このページでは、イズミの手すりの施工例をご紹介しております。
写真をクリックすると、手すり部材の詳細をご覧いただけます。
また、シーン別の手すり施工例をご覧になる場合は、上部から選んでクリックしてください。
-
浴室
-
アプローチ
階段の段差が大きく、足元が平滑でないため、少しでも安全に歩行できるようにと取付けられています。このような不規則な階段への手すりの取付けでは、現場で手すりの長さ・角度・方向などを自由に調整できるC35・3DエルボやC35フリーエルボなどの金具が施工性を大幅に上げてくれます。
-
浴室
浴槽内での動作をサポートする手すりです。
在来工法のタイル壁への取付けは、どのタイプのアンカーやプラグを使用して取付けるかが重要です。 -
廊下・階段
階段に限らず、介護保険を利用して取付ける手すりは、そのほとんどが後付けになるので、写真のように補強板を使うケースが多くあります。
-
はね上げ
支柱立てと壁付けの2本の手すりをC35はね上げFFセットで繋ぎ、連続した1本の手すりになっています。写真の奥側には、手すりをはね上げることで行くことができ、手すりが邪魔になりません。
-
トイレ
トイレへの出入りをより安全に行うために、扉を外し、床面の段差も取り除いてあります。また、扉を外したことによって、廊下からトイレの中まで連続した手すりを付けることができました。尚、壁下地の強度が不十分だったので、補強板を併用することで強度を確保してあります。壁が白系の場合、アイボリーの補強板を使えば、補強板が目立つことは無くスッキリと納まります。