玄関先の階段の昇降時に使用する手すりです。両側に手すりを付けることで、階段の「昇り・降り」を問わず、両手で手すりを使うことができます。
このページでは、イズミの手すりの施工例をご紹介しております。
写真をクリックすると、手すり部材の詳細をご覧いただけます。
また、シーン別の手すり施工例をご覧になる場合は、上部から選んでクリックしてください。
-
アプローチ
-
トイレ
広いトイレの場合は、トイレ内での移動用としての手すりが必要になります。
-
廊下・階段
支柱立て手すりなので、本来なら屋外手すり(コートシリーズ)の部材を使って納めるところですが、「木製手すりで」というご要望があったので、支柱を「はね上げ柱付用木目パイプ」にすることで、強度を確保しながら、見た目も大切にした納まりになっています。
-
アプローチ
ポーチの植栽に合わせたラインの手摺りです。
-
浴室
浴室内での移動と動作をサポートする手摺が付けられています。Yアルミベースによって、手摺の高さ・位置を利用者に合わせられます。
-
玄関
椅子に腰掛けて靴の脱ぎ履きを行うケースでは、椅子への立座りだけではなく、椅子までの移動と椅子からの移動と、一連の動きに合わせた手すりの設置が重要になります。