- リンクラインシリーズ
- 商品紹介
イズミの手すりはさまざまなところで使われております。
玄関ポーチの階段手すりとして設置されています。玄関扉の開く方向と動線を確認した結果、写真の位置に手すりを付けることになりました。
玄関框付近での移動と動作補助のために付けられています。靴の脱ぎ履きはとても不安定になりますので、手すりの役割がとても重要になります。身体の状態は一人ひとり異なりますので、手すりの形や取付位置は事前にしっかりと打合せをする必要があります。
浴槽内での動作をサポートする手すりです。
在来工法のタイル壁への取付けは、どのタイプのアンカーやプラグを使用して取付けるかが重要です。
介護保険を利用して階段に手すりを取付けました。壁下地の補強のために、補強板を併用しています。
トイレへの出入りと便器での立ち座り用として、歩行補助と動作補助の両方を兼ね備えた手すりです。
門扉から玄関までの長めのポーチの途中に倉庫があったので、はね上げ手すりが付けられています。はね上げ手すりによって、手すりの倉庫への出入りと手すりの連続性の両方を確保しています。