サンシップ展示会2017
去る10月28日(土)に富山県総合福祉会館(サンシップとやま)で開催された「福祉用具の展示会」に参加させていただきました。
まずまずの天候とあって、昨年よりも多くの方がいらっしゃったとのことで、日頃はエンドユーザーのご意見を直接聞く機会が少ないため、年に一度の貴重な場でたくさんのご意見を聞くことができました。
最後になりますが、お世話になりました事務局の方々には心よりお礼申し上げます。
去る10月28日(土)に富山県総合福祉会館(サンシップとやま)で開催された「福祉用具の展示会」に参加させていただきました。
まずまずの天候とあって、昨年よりも多くの方がいらっしゃったとのことで、日頃はエンドユーザーのご意見を直接聞く機会が少ないため、年に一度の貴重な場でたくさんのご意見を聞くことができました。
最後になりますが、お世話になりました事務局の方々には心よりお礼申し上げます。
9月27〜29日に開催されたHCRに今年も出展しました。
今年は思い切って「リンクライン」というブランドイメージを全面に押し出した展示にしてみました。
その甲斐あってか、例年に比べると日頃からお取引をいただいている多くの方々がブース内にお越しいただくことができました。
一方で、弊社のことを知らない方々からは「?・・・手すり?」という感じの反応が多かったように思います。
今年のHCRは昨年に比べると、来場者数が9000人ほど増えたそうです。
近年は来場者数が減少傾向にあったこの展示会でしたが、ここにきて再度、介護・福祉への関心が高まったようです。
最後になりますが、お忙しい中ご来訪いただきました皆様には心より御礼申し上げます。
毎年恒例になりました、富山県総合福祉会館(サンシップとやま)で開催された
「福祉用具の展示会」に参加させていただきました。
昨年は金、土曜日の2日間でしたが、今年は10月29日(土)のみの開催で、しかもあいにくの雨でした。
ちょっと心配でしたが寒い雨の中、一般の方々を中心に昨年よりも多くの方がいらっしゃいました。
この展示会の来場者は一般の方がほとんどなので、実際に手すりを握っていただければと思い、
手すりの握り比べができるものを設置したところ、たくさんの方に握っていただけました。
そして、たくさんのご意見を直接聞くことができ、とても良い機会になりました。
最後にお世話になりました事務局の方々には心よりお礼申し上げます。
10月12〜14日に開催されたHCRに今年も出展しました。
例年なら9月末〜10月初に開催されるのですが、今年は少し遅めでした。
ブースはこのような感じでした。
今年も、日頃からお世話になっている多くの方々に足を運んでいただけました。
そしてお越しいただいた方には、新商品や来春発売予定の新商品などを紹介させていただいたところ、
予想以上の反応に手応えを感じることができました。
最後になりますが、お忙しい中ご来訪いただきました皆様には心より御礼申し上げます。
今年も10月23・24日の2日間、今年で9回目となる「福祉用具の展示会」に参加させていただきました。
会場は今年も「富山県総合福祉会館(サンシップとやま)」でした。
両日とも天候に恵まれました。
この展示会の来場者は一般の方がほとんどなので、ユーザー目線の「生の声」を聞くことができ、
今後の商品開発の参考になりました。
最後になりますが、お世話いただきました事務局の方々には心よりお礼申し上げます。
■2015年10月7日〜9日
今年も無事、HCRを終えることができました。
今年の展示はこのような感じでした。
幸いにも会場の入り口だったため、例年よりも多くの方々にお立寄りいただけたように思います。
特に日頃からお世話になっている多くの方々とお逢いでき、とても有意義な3日間を過ごすことができました。
また、近日中にカタログが新しくなることをお伝えすると、「すぐに送ってくれ」という、嬉しいコメントをたくさん頂戴しました。
最後になりますが、お忙しい中ご来訪いただきました皆様には心より御礼申し上げます。
このコーナーで「グリーンカーテン」というタイトルは3年ぶりなのですが、
実は毎年実施していました。
「社員のつぶやき」をご覧いただいた方は既にご存知かと思いますが、
今年は定番の「ゴーヤ」・「キュウリ」に加え、「スイカ」・「メロン」にも挑戦しています。
もはやエコ活動(節電活動)というよりも、家庭菜園化しています。
とはいえ、結果的には効果がある訳ですから、ここは「良し」とさせていただこうかと思います。
また、例年通りエアコンの使用開始の気温をキッチリと設定し、極力使わないようにします。
■2015年2月
先日、社内で4年ぶりに「消火訓練」を実施しました。
消火薬剤が舞うため 事前に車を移動したり、商品にブルーシートをかけたりなどしました。
事前に消火器の使用説明を受け、 さあ 本番です。
消火器を使ったことがない社員はいなかったので、若手優先でやりました。
ピンを抜いて、ホースを持って、 少し離れた所から 発射ー。
事前準備を手伝ってくれた岡本くんに まさかの向かい風。
その後の掃除も大変でしたが、専務自らやっていただきました。
避難訓練や消火器設置場所の確認、災害ダイアルなど定期的に共有・実施していますが、
消火訓練も時々やることで みんなの意識が高まると思います。
また数年後 やりたいと思います。
■2015年1月13日
この度、以前から取組んでいる環境保全活動の一環として倉庫内の水銀灯をすべてLEDライトに交換しました。
消費する電力量を少なくすることで経済的メリットも出てくるとのことですが、何よりも企業の社会的責任の一部として実現できたことが良かったのではないかと思っています。
私たちができることは些細な事でとても微力ですが、これからもこのようなことを大切にする事業活動を行っていこうと思います。
■2014年10月17日〜18日
10月17・18日の2日間、地元では恒例となった富山県総合福祉会館(サンシップとやま)で開催された「福祉用具の展示会」に参加させていただきました。
この展示会の来場者は一般の方がほとんどなので、ユーザー目線の「生の声」を聞くことができ、今後の商品開発の参考になりました。
最後にお世話になりました事務局の方々には心よりお礼申し上げます。